私達スタッフには長い間、思い続けていた夢があります。それは「古く歴史の有る場所と建物で、本当においしい中国料理を驚く様な価格で出したい。来店されるお客様1人1人を感動させたい。」その思いでいるのだけれども 原材料の価格、腕の良い調理師、そしてその様な広い土地と建物等々、建物は無くむずかしい問題でした。(古い売寺をさがしましたが、当然ありません)
そんな時、西神の伊川谷に広い土地が見つかりました。次はお寺の様な建物を、と中国へさがしに行きました。上海から南へ車で7時間行った所、昔、明州といい日本から遣唐使が渡った地。始皇帝の命を受けた徐福が不老寿の薬を求めて日本へ出港したという伝説が残っている所で、古い寺や邸宅を取りこわした時の扉、窓、柱、瓦、照明器具等をコンテナで日本へ送り、現地で建物の作り方まで勉強して帰りました。 |
|
そして点心の調理師を探しに広州へ行き、何人もの点心師に点心を作ってもらう面接を重ねました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
蒸餃子 |
水餃子の仕込
|
海老餃子の皮を作る |
てんじくのおばちゃんもどちらが上手か挑戦 |
点心師の諸さんたち |
鴨を焼く |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
調理場 |
海老蒸餃子を巻くテスト |
広州はおかゆがおいしい |
|
|
|
|
特別腕のある点心師を求めて、中国料理界で高名な老師(昔、政府要人の料理人であり、今も尚、調理技術免許証の審査員をされています)にお願いしたところ、国宝級の点心師を紹介して下さいました。名は「朱 連茹」
その輝かしい経歴を紹介しますと
1989年 |
技術熊手 称号授与 |
1993年 |
中華料理世界大会 点心部門優勝 |
1999年6月 |
第三回中国料理大会 団体1位 |
1999年10月 |
中国料理技術大会で優秀賞 |
1999年11月 |
第四回中国料理大会 個人優勝 |
1999年 |
上記大会で最優秀調理師賞及び点心特技演技賞授与 |
1999年12月 |
全国サーモン料理大会 優勝 |
2000年3月 |
中華料理世界大会 東京会場で点心部門金賞 |
2000年12月 |
高級点心技師 称号授与 |
ここまでは特級調理師 |
2001年12月 |
北京市料理 大師 称号授与 |
2002年11月 |
中華人民共和国 中国料理 名師 称号授与 |
|

|

|

|

|

|

|

|

|
△このページのトップへ
|